質問
私の考え方っておかしいのでしょうか?
自分の所為で、子供が周りに嫌な態度をとられたら困るからやりたくない事でも頑張る、というのはネガティブな考え方なのでしょうか?
昨夜、旦那にそう言われました。
理不尽な思いはさせたくないから頑張ろうと思っていたのに、真っ向から否定されてしまい、自分の考え方が普通なのかおかしいのかわからなくなってしまいました。
皆様の意見を聞かせて下さい。
- 【回答は締め切られました】
回答(2)
ユキさん、初めまして。
う〜ん…ネガティブと言いますか、考えすぎではあるかな?と。
そうやってあなたがイヤなことも無理して引き受けて頑張っても、だからといってお子さんが皆にちやほやされたり特別視される訳ではないですよね。
逆に、あなたのことを陰で悪く言う人もいるのでは?(お仕着せがましいとかでしゃばりとか、言う人は言いますからね)
まぁそれでもユキさんが、子供のために!と頑張るならそれはそれでいいとは思いますよ。
実際それがどれほどお子さんの為になるかは別として、ね。
ただ、お子さんに『あなたの為にお母さんは無理して頑張るの』的な押しつけはいっさいなさらないことです。あくまでもあなたが『したいからする』スタンスであること。
ご主人が仰りたいのもそこなのではないかしら?
子供のために…美しい『母の愛』ではありますが、その自分の姿に酔わないように、と釘をさしてるのでは?
子供もいないおばちゃんですが、だからこそ客観的に見えるかな?と思いお邪魔しました。
追記:
タイプミスです
お仕着せがましい→恩着せがましい
押しつけと恩着せが混ざってしまいました^^;
お礼:
くぅさん、ご意見ありがとうございます。
子供達に「あなたたちの為に頑張ってるのよ」的な気持ちは一切ありません、それは宣言できます。
私は自分に自信をまったく持てていないので、落ち込みがちになる自分を奮い立たせて「子供の為なら頑張れるでしょ」と勇気付ける呪文のように思っていました。
でも、こうして意見を頂いて子供をだしに使っているのかもと考える事が出来るようになりました。
自他共に認める(主に旦那によく言われます)ネガティブ思考は簡単には直らないかもしれませんが、
気を付けていけるようになりたいです。
ありがとうございました。
回答(1)
(10ありがとう)
ユキさん 初めまして。
ネガティブ思考と言えばそうとも取れるのかもしれませんね。
先手を打って危険回避(周りから嫌われたくない)を前提にしている感じがします。悪く言えば八方美人というか。
うちの旦那さんがそのタイプです。やりたくないことをわざと率先してやりに行きます。私以外にはその姿勢です。確実に八方美人です。
理不尽な思いをさせたくないのは親心ですが、やりすぎや行き過ぎはよくないってことです。
自分だけ、嫌な役回りを率先してやることで自然とまた嫌な役が回ってくる可能性を避けた方がいいとも取れます。
私も親の立場になりましたが、女の子だけど「荒波にのまれて来い!」と思ってますよ。自分がそういう環境で育ったので。うちも多少面倒な役員とかやってましたが、そんなに周りが変わるわけじゃないです。小中学校はずっといじめに被害に遭っていたし。(中学は地獄の3年でした。不登校という選択肢は親が怖くてできなかったので、頑張りました。)
いろんな面で甘やかしすぎはよくないです。(甘やかしすぎのお姑さんの教育(→性悪の義姉)を見て思います。弟である旦那すら、「甘すぎる」というくらいです。)
親は親の人間関係。子供は子供の人間関係があるわけです。そこを一緒に考えてはいけないってことじゃないでしょうか?
私の仲のいい子と、母の仲のいいママ友は違いますよ。(気の合うタイプが違うみたいです。)
私たちの交流が薄れても、母同士まだつながっていたりします。(お互いにもう孫もいる立場ですが。)
親の頑張りが、子供の交友関係にいい結果をもたらすとは限らないと思いますよ。
そこをネガティブと言っているんじゃないでしょうか。
お礼:
アンジェさん、回答ありがとうございます。
「先手を打って危険回避(周りから嫌われたくない)を前提」ドキっとしました。
その通りです。わたしは人に嫌われたり周りに不機嫌な人が居るのを極度に嫌う傾向があります。
怖くて怖くて仕方がないのです。
人付き合いが苦手で、輪を乱すぐらいなら一人でいいやと思ってしまいます。
旦那の仕事の都合と願いで(ママ友なしも含む)普段、家に一人で居ることの方が多く、よけいに人と係わるのが怖くなっているのかもしれません。
一人が気楽と思う反面、寂しさも感じています。
仲良くなりたくて、声を掛けてくれるママさん達に努めて明るく返しているのが八方美人に繋がるのかもしれませんね。
「甘やかしすぎ」これも旦那によく言われます。
私にとって子供は(他所の子も)特別な愛しい存在です。
だからといって、縛り付けたり自分の物のような気持ちでは断じてありません。
子供のそばに居られることが幸せだと思えるだけです。
でもアンジェさんにも読み取られるぐらいなのでホントに甘やかしすぎなのでしょうね、私。
気をつけていきます。
「私の頑張りが子供の為になるはず」という気持ちではなく「子供の為なら頑張れる」という気持ちだけだったので、真っ向から否定されて混乱してしまったんです。
いい結果をもたらしたいわけではなく、「足を引っ張るような事はしたくない」だけっだったのです。
でもこうして意見を頂いて、じぶんを省みる事が出来た気がします。
簡単には変われないかもしれませんが、悪く考えすぎるのは直していきたいと思います。
長々とすみません、ありがとうございました。
追記:
ユキさん お返事ありがとうございます。
私も子供のころそんな感じでした(苦笑)
今も輪に入るのは好きじゃないし、群れるのも好きじゃないです。自然体にお付き合いしてくれる友人としか現在も交流はないです(苦笑)なので友達は少ないし、ママ友もいませんよ(苦笑)
周りに合わせたい気持ちと愛想の悪さとコミュニケーション能力の低さが原因で、うまく八方美人になれずに嫌われ者になって、ハブにされるって感じでした。小学校~中学は。
うちの場合は、「自分でまいた種は自分で刈り取れ!」という冷たい両親でしたのでそういう生き方をしないように学習しました(苦笑)いじめに関しては学校に抗議してましたが。
何事も適度なかかわり方を今も学んでいる感じですね(苦笑)いろいろ人の嫌な部分ばっかり見てきたので、今でもかなり人間不信ですよ。
困難って生活していればいろいろあるわけです。それを乗り越えて人って成長するんだって感じます。(まだ35年しか生きてないですけど。)多少の困難を経験すると、「これくらいなんとでもなる!」と心が強くなる気がします。
私は支えてもらえなかったけど、甘やかすではなく「支え」になってあげてください。
それだけでも心強いです。一緒に乗り越えてくれる人がいるのは力にもなりますから。
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |