質問
仲直りしたいです
長文です。
彼氏と喧嘩しました。
4/19に会う約束をしていたのですが
2時間以上連絡取れないままだったので
事故かな?とか急にお仕事かな?とか
会いたくないのかな?とか
色んなこと考えながら私も帰宅しました。
帰宅した頃に「ごめん寝てて今起きたー」と連絡が。
そこではさらっと許したのですがやっぱりもやもやが残って「次はないよ。寝ててすっぽかすとか楽しみにしてない証拠だよね。私のこと必要ないってことだもんね」と言ってしまいそこから話がややこしく。
彼「じゃあ救急車で運ばれてもそう捉えるんだ?」
私「それは違う」
彼「そう聞こえるけど?」
私「こっちは会えること楽しみにしてたのに寝てたっていう"事実"が悲しいだけ」
彼「そうやって決めつけられるの大嫌い」
私「決めつけてないじゃん」
彼「"事実"って言ってる時点で決めつけてるじゃん」
とややこしくなり。
それでこっちとしては仲直りしたかったので「決めつけるような言い方してしまいごめんなさい。仲直りしたいので電話してもいい?」と聞いたら「いやだ」と言われる始末。
「なんで?」と聞いてみると
「決めつけられるの大嫌い。それで謝られるのも大嫌い。だからしばらく電話も直接も話したくない」と言われてしまいました。
そこで友人等に相談し、一方的に当たってしまうのはよくないから相手の言い分も聞くことにしました。
思ってることあるなら言って欲しいって要請してみたら、、、
とりあえず決めつけられることが大嫌い
決めつける言い方する人も嫌い
ネガティブなテンションでネガティブ発言されるのも腹立つ
態度
鈍感なとこ
と次から次へとこんなこと思ってたんだと
凹むようなことばかり言われました。
そればかりは受け止めるしかないかと思い
黙って聞いていました。
それで一刻も早く仲直りしたいわたしは
もう怒ってないよアピールがしたくて
今までと同じように面白い会話を挟んでみたら
「空気読めなさすぎ。うぜぇ。」と
言われてしまいました。
そこで「(今回の件に関して)ちゃんと向き合ってお話してくれてありがとう」って返したら
「話する気も失せた」と返って来ちゃいました。
今はそれを私が既読にしたままの状態です。
もうこのまま関係が終わってしまうのでしょうか。
ちなみに彼氏とは神奈川と埼玉のプチ遠距離です。4/19も約一ヶ月ぶりの会う約束でした。
友達には相手にどうしてほしいのか自分の中ではっきりさせた方がいいと言われて、自分なりに考えてみたら
もっと構って欲しいとかもっとデートしたいとか自分の事しか考えてないことに気づき、相手のこと考えられなかった自分は中身のない人間だなと痛感してしまい凹む一方です。
ただ彼のことはもっとたくさん知りたいし、もっとたくさん思い出増やしたいし、彼以外の人と連絡取っても楽しくないというかモチベーションがあがりません。
長女としてなるべく怒られないように言いたいこと言わずに溜め込んで、人生甘く舐めながらここまで生きてきてしまったのでどうすればいいのかわからないです。
長くなってしまいましたがここまで読んでくれた方ありがとうございます。
回答(4)
いーちゃんさん お返事ありがとうございます。
質問の回答なんですが、
最短その日のうち。長いと、、、2~3週間以上ですかね。
よくわからないんですが、機嫌を損ねた原因にさらに+αして(全く別件で、原因がこちらではなく第三者)さらに不機嫌期間続行ってこともあります。
今も(今年30になるんですよ。しかも一児の母。困ったもんです。)
私は放置派ですが、母が追い回す派で、、、それが原因で悪化させることも多くて
実家にいる時は嫌でしたね。(忠告しても聞かないしで。)
実は父も同じタイプで。。。きつかったなぁって今でも思います。
そんな性格なので、だいたいの恋が3か月で終わってました。
(父も若いころは恋多きだったみたいです。)
その性格を理解して長く付き合ってくれた彼氏もいましたが。。。妹が浮気しまして(爆)
うまく付き合うためには、手を出しすぎない。あんまり近くでひっつきすぎないのが一番だと思います。
回答(3)
いーちゃんさん はじめまして。
私も長女です。結構親が扱いの荒い人だったので、荒波に揉まれてかなりクレイジーですけど。
仲直りしたいなら、お子ちゃま(彼氏さん)の機嫌が直るまでほっておけばいいじゃないですか?
たぶん、寝坊を責められたことに機嫌を損ねたわけでしょ?
まず寝坊して、月一くらいしか会えないのに「ごめーん」なんて軽く済ます方がひどいかな。
鈍感は彼氏さんだってそうじゃないですか。
こういう場合、追いかけないこと。機嫌が直れば相手は忘れます。なかったことになってますから。
掘り出しも禁止。また機嫌悪くなりますから。
今の生活が彼中心なら、会えない時間を自分磨きしましょうよ。外だけじゃなくて、内面も。
いろいろ視野を広げるんです。
恋人中心の生活は離れているからよりそうなるのかもしれないけど、相手をより付け上がらせる要因でもあると思いますよ。
依存しかけている気がします。
彼氏さんをお子ちゃまと表現してすみません。
文章を読んでいてストレートにそう思いました。
実は、私の妹がそんなタイプです(苦笑)そういう人はほっとくのが一番。
自分で自己解決して何事もなかったようにいきなり元のテンションに戻りますから。(一番振り回されるのが周りです。)
お礼:
アンジェさんご回答ありがとうございます。
ほんとお子ちゃまですよね(笑)私自身追いかけてしまいがちな性格なんですが追いかけずに放っておくことにしました。自然消滅も視野に入れつつですが。
個人差はあると思いますが妹さんはどれくらい放っておくっと元通りなるんですか?彼を放置しつつ自分磨きに励もうと思います。
ご回答本当にありがとうございました。
回答(2)
はじめまして
「?事実?って言ってる時点で決めつけてるじゃん」っていうのは、‘俺の遅刻の理由、寝てるに決まってる!と思われてたんだ!’って彼は思ったって事でしょうかね?
こういう風にしてくれるだろうとか思って勇気出して言ったのに相手が逆ギレしちゃったから自分が謝らないと縁が切れちゃうからそれは嫌だ!って立場が逆転しちゃうんですよね でもやっぱりそれだと中途半端になっちゃうし良くないと思います、自分が言ったのなら簡単に意見を曲げない覚悟も必要かと と言っても『忙しくて寝たの遅かったの?でもこっちも2時間以上も待ったんだよ事故ったのかとも思って心配したんだよ』だったら向こうも素直に謝ってきたかもですが、これでそんな自分勝手に怒るんだから今知れて良かったんじゃないかな?とも思います
このまま終わるにしても『お互いの家の距離が遠いんだからなかなか会えないし会える時間だって少ない、1ヶ月ぶりでようやく会えると思ってたのに待ち合わせ時間すぎても来ない。多少ならいいよ、でもこっちから連絡してみても連絡もとれない。そのうち事故ったのかとか何時間も色々心配とかしながら待ってたんだよ、ようやく家に着いた時に「ごめん寝てたー」じゃこっちだって怒るし、だから「寝てたって事は楽しみにしてない証拠だよね、私の事必要ないって事だもんね」って出たんだよ!決めつけられて嫌な思いしたとしたって「そんな訳ないじゃん必要だよ、次は気をつける!」って否定して欲しかったんだよ』って言ってみてまた何かケンカふっかけられたりしたら(どれだけ心配したと思ってんの?そこに『ごめん寝てたー』とか、否定もしてくれず逆ギレの方が空気読めてなくない?それともわざと?これも決めつけたって言われるのかな?『空気読めてなくない?って私が言ったから<わざとに決まってるだろ、だから鈍感って言われるんだ>とか言われたらまた傷つくから先に言っといただけだけど』)とか()の中の事も言い返したくなったら言っても良いんじゃないでしょうか まぁ後が怖いし言わない方がいいかもですが。 『』の中の事を言ってまだ酷い事言ってくるならその男性は諦めた方がいいと思います。
そんな男性ばかりじゃないですから大丈夫ですよ
お礼:
ほのかさんご回答ありがとうございます。
つい私もカッとしており淡々と自分が思っていることを述べてしまいましたが、このように言い方を変えるだけで相手に伝わりやすくなるんですね!これから喧嘩するときはもうちょっと具体的に伝えてあげるべきですね。
もう少し周りに目を向けてみようかなと思います。ご回答本当にありがとうございました!
回答(1)
同じく長文です。
正直な感想をいうと、今後いくら彼と話し合おうとも仲直りはほぼ困難だし、仮に今仲直りしてもまたすぐ同じことが起こる可能性が高いと思います。
これはいーちゃんさん(以下、失礼かもしれないけど「さん」はなくしますね)が改めればよいとかいう問題ではなく、彼の問題でもありますから、こちら側からは、どうにもならないこともあります。
つらい物言いになってしまいましたが、このようなことを念頭においても、一緒にいたいのなら頑張ってみるのもそれも一つの選択だと思います。
彼の一ヶ月ぶりの約束にもかかわらず約束の二時間後に「ごめん寝てて今起きたー」とか、「救急車」という理屈になってない発言からすると、彼の中でいーちゃんの存在感はかなり薄いです。
なので、もうどーでもいいよ的発言を連発するのです。言葉の内容にさしたる意味はないでしょう。
おそらく、彼氏さんの思いからすると、いーちゃんの方が相手を好きな気持ちは強いはず(つまり彼の中ではあなたの方が弱い立場)なのに、長女ということもあってか色々強い意思表示をされる、あるいは保護者ぶられる(と彼が感じる)のが違和感となり、うっとおしいと感じているのでしょう。
つまり、彼はあなたの手のひらでころがされたくないのです。「決めつける」とか「鈍感」「うぜぇ」とかいう言葉は、このような動機から出されたものかと思います。
男性は、多かれ少なかれ自由気ままに生きていたいですが、他方でお世話が大好きな女性も少なくないですから、双方が歩み寄れない場合は、関係が続くのは難しいと思います。
この場合、女性のできる歩み寄る態度というのは、彼を思いやって「何かをしてあげる」ことではなくて、ただただ、何もしない、そっとしておくことです。チラ見もしてはだめです。うっとおしいと感じられるから。
このような一方的奉仕は、思いやりとか、愛とかいう次元ではなく、こんなに良いことをして尽くした自分を認めて欲しいという欲求のだだもれ状態です。
このような欲求は誰でもあるのですが、相手の意思を無視する形で発散するのではなく、別の形で発散すべきものです(運動、芸術、勉強など)。
「そっとしておいてあげたのに、なんで私のことを考えてくれないの~!」となるのは最悪なパターンで、逆に自分もエゴを押し付けてしまっていることに気がついていません。これができずにしがみつこうとする女性は少なくないかと思います。
それだと終わっちゃうじゃん!と言われますが、そうしたトラブルで終わってしまうなら、それまでの関係ということです。今表面だけ修復しようとても、どうせまた同じことが起こります。
おつきあいは、「僕と君とは彼氏と彼女、つきあってるよね」とかいう言葉で成立するものではなく、互いが友達以上に深く心をかよわせて尊重しあえるか、というものだと私は思っています。
ただし、外から見てると、お二人の態度は、別に悪いものとは思いません。望ましいとは思わないけど。
誰だって最初は中身なんてないし、周りが見えなくて「わわわわーっ」てなります。不可抗力というやつです。
この状態から本当に自分が幸せになるためには、相手の変なところだけに着目するのではなく、自分のした行為に意識を向けて、相手が良い反応をしない行為や、自分が後悔した行為を忘れないで二度と繰り返さない覚悟をもつことです。
そうして出会いを繰り返し同じような失敗を繰り返す中で、どんどん「してはいけないリスト」が増えていきます。これは行動が制約されるという意味ではなく、自分でも気づかないうちに悪いことをしてしまう人間にならないということです。
むしろ、してはいけないことを沢山知ることで、失態を恐れなくなり、相手と一緒に喜ぶことに遠慮がなくなります。今のようにおびえたままで、嬉しいとか楽しいとかいう気持ちを上手に解放できないと普通は幸せになれません。
今は、その彼氏さんしか頭にないというのもわかりますが、結婚しているわけでもないのに、それはあまりに視野が狭いし、自分で脳内にフィルターをかけています。一途に一人の男性を健気に思う私…的なフィルターです。
もちろん一途な愛の価値は認めますが、そのような言葉やイメージにより自分の苦しみをうみだす必要は無いということです。愛というのは、良いも悪いも全部知ったうえでの穏やかな幸せ状態のことをいうのだと思います。
苦しみを生む思い込みから離れて、思い切って顔を上げてみると、もっと素敵な世界が広がっています。
今は気づいていないだけで素敵な男性が沢山いるかもしれないですよ。
お礼:
にんにくまんさん長文でご回答ありがとうございます。
私の問題ではなく彼の問題だから私側としてはどうにもならない問題もあるの一文ですごい心が軽くなりました。
確かにわたしは周りからも人に尽くしすぎてる部分があると言われることがあります。それに恋愛経験が乏しく、男性には尽くしてこそ愛されると勝手に思い込んでいた部分があり無意識のうちに尽くしすぎてしまったのかもしれません。それなのに反応がないから余計に求めたくなってしまった部分があったなとにんにくまんさんのご回答で気づくことができました。ありがとうございます。
もう少し顔をあげて周りを見てみることにします。本当にありがとうございました。
- 恋人と良好な関係を長続きさせるための、5つの秘訣
- 彼氏とのケンカが多くても大丈夫!「ケンカするほど仲がいい」ということわざがあるくらいです。しかも一度もケンカをしたことのない夫婦が4年以内に離婚する確率は…
- 恋愛長続きのコツって?
- 長く付き合っていると、恋人との間に物理的な距離ができることもあります。恋人と長続きする秘訣は、みんなが知りたいテーマでしょう。付き合いが長くなると些細な事で…
- 仲直りについて知るなら、恋愛コラムまとめ[ラブリサーチ]
- 仲直りしたいけど、スムーズにいかない!恋人同士のケンカはちょっとやっかいですよね…。ラブリサーチはアンケート調査であなたの疑問を解決!仲直りのコツや…
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |