質問
彼の事が心配です
こんばんは。裕といいます。今回は彼についてどうしたらいいのか分からなくて投稿しました。
今朝、私が仕事休みの為家でのんびりしている時、彼から電話がありました。
内容は彼の身内が亡くなったとの事です。電話を聞くとき最初テンションがいつもより低いと思い理由を聞いたら泣きながら話してきたので私も少しもらい泣きしてしまいました。
そして、今週末に住んでいるところの花火大会があり、彼に無理を言って一緒に行きたいと言いまして彼も承諾してくれたのですが、急な身内の不幸がありまして、正直彼と花火に行った方がいいのか迷っています。
また、彼から身内の事が落ち着くまで待ってほしいと言われまして私的には何か手伝いたい気持ちがありますが、彼の母親に会ったことがないのでどうしたらいいのか悩んでいます。 中学からの友人に相談したらしばらく様子を見た方がいいと言われまして、彼の問題が解決したら慰めてあげてとアドバイスをもらいましたが皆さんの意見を聞いてみたいのでどうかよろしくお願いしますm(--)m
回答(5)
こんばんは 裕さん。
彼氏さんに不幸事があったとのこと。
他の回答者さまと同様の回答になりますが、私でしたら「花火は行かない」です。
また、お手伝いに関しても、彼氏さんのお母さまと面識がないのでしたら「特になにもしない」です。
私自身実母を病気で亡くしていますが、数年前から入院し、療養していましたので、家に母親がいないことが当たり前に感じ、亡くなった時も悲しさはありましたが、憔悴することはありませんでした。
しかし、大人になった今、「成長し、その人との思い出も多くなって近しい人を亡くすのはつらいことだ」と感じています。
今、私の彼氏の近しい人が病気で余命数カ月という状態です。
良い年齢の大人の男性ですが、これから待ち受ける「死」を考えると、今でも泣きそうな状態です。
きっと裕さんの彼氏さんも、とてもおつらい状況かと思います。
「落ち着くまで待ってほしい」という彼氏さんのお言葉は、そのままの意味だと思います。
もちろんお通夜や葬儀、初七日など、多忙で落ち着かない状況かと思いますが、一通りの儀式がひと段落すると今度は心の整理をつけなければなりませんから。
彼氏さんから電話がくる予定だったけれど連絡がないとのことで、少し淋しいお気持ちもあるでしょうが、彼氏さんもお忙しいのか、お疲れなのか分かりませんし、むやみにこちらから連絡はせず、様子を見て今は受け身に徹することが良いかと思います。
長文になり、裕さんのご気分を害する表現がありましたらご容赦下さい。
回答(4)
裕さん、こんばんは。
『花火大会に行った方がいいか』じゃなくて、『行かない方がいい』でしょう。
彼氏さんの『落ち着くまで待って』の中には、約束した花火大会は見送って、という意味も当然含まれてると思いますよ。
電話口で泣くくらいショック状態なのに、花火大会どころじゃないでしょう。
楽しみにしてるのは十分解りますが、もうちょっと彼氏さんの気持ちに寄り添ってあげて欲しいかな。
身内の不幸事を経験してないなら解らなくても仕方ないとは思いますが、お通夜、告別式、初七日、香典返し…と色々ばたばたとします。
そこに会ったこともない裕さんが手伝いにいったとしても、『こんな時になんで?弱みにつけ込んで点数稼ぎ?』とご家族に思われる可能性もなきにしもあらず。というか無視されても仕方ないかも…
こんな時は、気持ちに寄り添って、隣に居てくれるだけでも十分なもんなんです。
私が居るからね、辛いときは頼ってねと伝えて、後は連絡がくるまでそっとしておいてあげるといいと思いますよ。
回答(3)
裕さん はじめまして。
私もお友達の同じ意見で
しばらく様子を見て、相手のアクションを待つべきかと思います。
婚約者の立場なら多少関わることになると思うんですが、そうでないならあえて関わる必要はありません。
あくまで「他人」なので、お手伝いさせて下さい。と言われても関わってほしくないのが本音だと思います。
冠婚葬祭系はかなりデリケートな家の問題でもあるので、「彼女」の立場なら黙っている方が吉です。
それに何をお手伝いする予定なのでしょうか。。。
既婚の私ですら、主人の家の冠婚葬祭は何を手伝えばいいのか分かりませんもの(苦笑)
花火大会も私ならキャンセル。
楽しみにしている気持ちはわかるけど、落ち込んでいる彼氏さんは楽しめないし、無理にその予定を強行してしまうのは大人としてどうかと思います。(場合によっては彼氏さんとの間に溝ができますよ。)イメージ的に傷口に塩を塗られる気分かなぁ。。。
私は結婚一年目で主人側の祖父の葬儀、私の叔父(晩秋→これは知らせてない)と義弟(初夏→知らせていたけど、後で色々嫌み言われた。)の葬儀と忙しい年でした。
その年の年末主人の父(義父)提案で旅行に誘われて、断りました。気分的に嫌だったし、義父から見ても義父が亡くなったのに旅行行く?に疑問があったからです。
(葬儀は1月でしたが、私には疑問で。その旅行を承諾した姑(実娘)にもびっくり。)
裕さんが彼氏さんと同じ立場だった場合、花火大会に行けますか?
>彼の問題が解決したら慰めてあげて
これは裕さんのお仕事だと思います。私も。
厄介なことに自分から顔を突っ込むとロクな事ないですよ。(既婚者としての意見です。)
回答(2)
裕さん、はじめまして。
パートナーのご親族に不幸があると、自分はどうするべきか悩みますよね。
もし貴女が彼氏様と婚約されている位の深い間柄であればお家(もしくは葬儀場)へおうかがいし、ご挨拶ないしお手伝いを申し出るべきかと思います。しかし、裕さんはお母様とお会いしたことがないという事なので、突然おうかがいするのはかえって失礼にあたるのではないでしょうか。彼氏様のご親族から「常識のない子」と思われる可能性が大きいです。
彼氏様の身内がもしご両親、ご兄弟、祖父母などの近い方の場合は、ご不幸があると特に忙しくなってしまいます。昼夜問わず訪問者がみえるのでその対応に追われますし、ご葬儀の手配などで寝る暇がありません。特に田舎ですと接客で男性はお酒を飲まれる場合が多いです。睡眠不足状態でお酒を飲むので、葬儀会場で倒れてしまう方も時々いらっしゃいます。女性は片付け物などが多いですし、やはり訪問者の対応で気疲れが大変なものです。
裕さんが彼氏様を元気付けたい、何かしてあげたいというお気持ちはよくわかります。しかし、今回は彼氏様ご本人も言われているように、落ち着くまではそっと見守ってはいかがでしょうか。
花火大会については、もし彼氏様が気晴らしにどこかへ出掛けたい様子ならご一緒に行かれてもいいかも知れません。しかし花火大会まであまり間もありませんので、彼氏様の体調やお気持ちなどを考え、ここは遠慮すべきではないかと思います。彼氏様ご本人がよくても、ご親族が「不幸があったばかりなのに花火大会に行くなんて…」といい顔をされないことも考えられます。
花火大会はまた来年もありますから、今回は無理しないようご提案されてはどうでしょうか。
長々とごめんなさい。私の経験などを踏まえ、色々書かせて頂きました。
回答(1)
裕さん、はじめまして。
私も同じ状況だったら…と考えて回答しますね。
まずは、日にちが近づいてると思いますが、花火大会は彼氏様の様子を見て話をしましょう。
花火大会に行きたい気持ち、とってもわかります。もし、彼が「行こう」と言ったらそれで良いと思います。けれど、もし私が彼の身内だったら、「こんな状況なのに、花火大会に行くなんて!相手の女性はどういう神経なの!」と多少大袈裟ですが思ってしまうかもしれません。彼氏様との今後を考えているのなら、ここは慎重になるべきかなと思います。変な印象がつきかねません。
あと、察するに、彼のお母様は身内の不幸で精神的に一杯いっぱいな状況のはずです。そんな中、いきなり何か手伝いたいと裕さんが出てきてもお母様がより疲れてしまうのではないかと思います。お互い一度も話したことがありませんし、回答している身として大変失礼だとは思いますが、本当に考えたところで彼氏様とその家族に対して何が出来るでしょうか。何か手伝いたいという気持ちはとてもわかりますが、今は彼氏様の体調管理や様子を気遣う連絡をしながら、彼氏様や家族が落ち着くのを待つしかないと思います。
最初から最後まで辛口で申し訳ありません。
これも一つの意見として、さらっと流してしまって構いません。長文、乱文、大変失礼致しました。
頑張ってください!
お礼:
らぶこさん 回答ありがとうございます。
確かに身内の不幸の時に不謹慎かもしれませんね…(苦笑) 今年は1度も彼と花火大会に行けてなかったのでどうしても一緒に行きたい気持ちがあったのですが、今回ばかりは彼の返答次第によって相談に乗ってくれた友人と花火に行こうかなと計画をしています。私的には寂しいですが…
今日も昼前に彼からメールが来まして、夜に話をしたいから電話していい?と言っていましたが、もちろんOKしました。ですが、彼からいっこうに電話が来ません。まだ、彼の気持ちの整理ができてないのか、睡眠不足で寝ているのかよく分かりません。
彼も不安になっているのに私まで不安になったら彼が辛くなるのでなるべく明るく接していこうかなぁと思います。
参考になりましたありがとうございます。
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |