質問
お料理の際の蓋をどうするか?
皆さま、私は花いちりんと 申します。今回は、お料理の際の蓋がある容器のことでお料理していたら欠かすことの出来ない行為やマナーのような作業のような質問です。蓋の取り外し出来る容器にも沢山ありますが、思い付く所に、まずは急須の蓋お鍋の蓋、タッパーウェアの蓋、ホットプレートの蓋、お漬け物の甓の蓋それぐらいでしょうか?昔の人達はそのようなものの蓋は料理に触れる面の部分を上向きにされていたような記憶がありました。キッチンのシンク等に外した蓋を清潔面を考慮された先人の貴重な知恵と英知でしょうか?しかし時代が変わり、現在のキッチン周りも様変わりしてゆき、
より、早く便利に快適に食器や蓋付き蓋無しの容器の扱いが変わってしまったような
私にもそれが正解か不正解なのであるかは判断に苦しみますが、最近の料理人や主婦(私も含みますが)やお料理研究家の先生の外した蓋をキッチンのシンク等に調理する/調理した蓋を料理に触れる面の部分を下側に向けて置かれるのが目につきだしました。私はなるべくは料理に触れる面の部分を上向きにしてシンク等に置きます。確かに蓋を料理に触れる面の部分を上向きにするのと料理に触れる面の部分を下側に向けて置くのは僅かながら上向きにするほうが若干数秒時間が要ります。あなたは、蓋を料理に触れる面の部分を上向きにされますか?下向きにされますか?どっちでも良い。或いはキッチン周りの空間にアルミ製の横に渡らせた吊りだな等に引っ掛けられますか?お教えくださいませ。よろしくお願いいたします。
追記:
おはようございます。花いちりんです。ご回答を寄せていただきました、三名様に感謝のお言葉を。お三名様の皆さんは「上向き」であると言うありがたい結論に。違う御意見の方も…と思いましたが、如何せん、関西人の「イラチ」ですから、辛抱が足りまへんでしたね。ありがとうございました。またの機会もよろしくお願い申しあげます。では、お開きにさせていただきます。ホンマにおおきにさんでした。
- 【回答は締め切られました】
回答(3)
(5ありがとう)
花いちりんさん、こんばんは!
私も基本、というかほぼ「蓋は上向き」で置きますね。
理由としましては二つほどあります。
まず一つ目はシンクや流し台をいくら調理前に綺麗にしているとはいえ、使用してるとどうしても知らないうちに汚れてきてしまうからです。
例えば、生野菜を洗った後はシンクにその汚れがついているかもしれませんし、醤油やめんつゆなどの液体の調味料が知らないうちにこぼれているかもしれないからです。後者は私が料理下手なだけかもしれませんが…。
それを考えるとちょっと蓋を下向きに置くのをためらってしまいますね…。
二つ目は、蓋からこぼれる水滴をシンクやテーブルに落とさないようにするためです。
調理中の蓋もそうですが、冷蔵庫で保存してた物を出して、少しすると外気温との差でどうしても蓋の裏に水滴が出てしまいます。
蓋を下向きに置いてしまうと、蓋の形に水滴がついてしまうんですよね。それがみっともないといいますか、なんといいますか…
シンクでしたらまだいいでしょうけども、テーブルですと掃除する手間も増えますしね…。
と、考えております。
また実家でもそのようにしてきてるのを見てきていますので、その影響は大きいかと思います。
少しでも参考になりましたら、幸いです!
お礼:
みー♪ さん。こんばんは('-'*) 花いちりんです。私の名前を変えたのをご存知ですかしら?ほんの少し前には、ロールケーキ好き でしたが、悩み事をおかげさまで解決して安堵の時間が生まれて参りましたので、花いちりんに統一して参りたいと希望しております。以後よろしくお願い申しあげます。
お料理の際の蓋を料理に触れる面の部分を上向きになさる方が みー♪ さんを加えさせて頂いて三名様に増えています。私、花いちりんも「上向き」にしておりますから大変安堵しております。
小さい頃に母親の厳しい指導の結果とおぼろながらの記憶は合致しておりますから、嬉しい限りで一杯です。ありがとうございました。
みー♪ さんも、これからも私、花いちりんを末永く可愛がってくださいませね!佳きに計らいを。
追記:
追記失礼致します。
お名前を変更なさっていたことは知っておりましたが、触れたら悪いだろうか?お気になさるかも…?と思い、あえて触れずにおりました。
心にゆとりや余裕ができたのでしたら、良かったです!
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします!
回答(2)
こんにちは。
私自身は料理はからっきしですが、観ている限り「上向き」ですね。
下向きにする時は、キッチンペーパーの様なものの上に置き、出来るだけシンクに触れないようにしている様です。
お礼:
ひだまり さん、早速のお答えありがとうごさいます。不思議な「 縁」ですね。「携帯」まで同じで「家庭環境」も「sex」感も本当に不思議なことにお互いの「出身地」まで同じく馴染みがある…次は何に共通点があるか?判らないですね?ありがとうございました。
追伸*「単身赴任」については捕らえ方がなんとも言えないお互いの敏感な場所ですね?私はというより私も彼と「常に共に居たい。」のは、その心情や根底は同じかもしれないでしょうね?
お忙しいでしょうに、お返事ありがとうございました。
追記:
そうですね(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)
似たところが多いと思います☆⌒c( ̄▽ ̄)
きっとまだまだあるのでしょうね(゚ペ)
単身赴任に関しては、みなさんそれぞれでしょうからね。
私達はありえませんが、苦しいながらもなんとか耐えられる人、全然平気な人、むしろ一緒にいない方が良い人(なんているのかな?)
でも、出来たら、みんなが「一緒にいたい」って思いならいいと思います。
お礼:
本当に深夜に、恐れ入ります。単身赴任には、嫌なことばかりでも無い事があるのが最近、ようやくしみじみと感じてきました。私は、ご損じかもしれないでしょうが、平気ではありません。とても、心配でバスで長距離移動しているから、「バス・ジャック」が一番嫌で、堪りません。少しでも早く帰って来て欲しいし、でも安全に恙無く無事に帰って来て欲しいです。あ、嫌な事ではない事の大きな要因は「sex」です。一緒にいたときの「sex」は淡泊でした。形だけの、あっさりとしたものでしたね。彼の方が積極的にほぼ毎晩のスタイルでしたが、単身赴任するのが、決まり手続きで、会社に行って、荷物も全部整ってきたのを見た途端に「sexを積極的になるようなスイッチを神様に押されたような、そんな感じです。
遅くから申し訳ありません。失礼致しました。
追記:
いえいえ大丈夫ですよ。
私など平気じゃないどころの問題ではありません。
もし単身赴任なんてしたら・・・。考えたくもありません。
バスジャックもそうですが、もし事故に巻き込まれたら、車を運転中に事故を起こしたら、何かの病気で突然倒れたら、なんて、色々考えてしまいますし。
なので、花いちりんさんも旦那さんも、早く単身赴任終わって欲しくて堪りません。
回答(1)
(10ありがとう)
花いちりんさん、お久しぶりです(^-^)私は、花姉様と呼ばせて頂いても宜しいでしょうか♪私の家では必ず蓋は内側が上向きになります。お料理側が上です。毎日の癖ですかね(^-^)。この頃は、5月と言えど…寒い日があったりして昨夜は温かい、煮込みうどんを作りました。子供もうどん大好きですから、野菜を沢山入れて温まりましたよ~。最近のプロの料理人さんは、蓋を下にされたりしてますよね~。そういう意味では、どちらでも良いのかなぁ。と思った時期がありましたが、癖なのでいつの間にか蓋は上向きです(^-^)。
。花姉様、実は中々言えませんでしたが主人は、東京に単身赴任してます。私達も一緒に東京に行くはずが、社宅が空いておらず、主人だけ東京で仕事の為、単身赴任なのです。なので花姉様と同じく主人とは中々会えません(ToT)。折角帰って来ても…子供ばかりあやしたり、かまったりして、しかも、こちらでは、男友達が多く、すぐ主人の携帯が鳴ってゴルフだの、釣りだの…私は主人のお母さん?状態なのです。すっかり…ときめきがなくなってしまいました。そんなこんなで、喧嘩にもなりましたし…。大きな長男が居ると思うしかない。この頃です(^_^;)。
お礼:
愛ちゃん さん、おはようございます。私を「花姉」と呼ばれて大変嬉しい限りですが、今回の後半のあなたからの、お悩みには、やはり私は、一度母親になり損ねている身で、無理です。
改めて、経験者の方にご相談されてみられてはいかがですか?。ごめんなさい!お役に立てなくてこれにて、お開きにさせていただきます。すみません!
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |