母になることに関してのコンプレックス|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.2902】 
  • 2011-11-16 16:57:11

母になることに関してのコンプレックス

初めて投稿します。20代後半です。

できちゃった婚や、自分よりかなり若くて子供のいる方に対してコンプレックスがあり自分が嫌になっています。
頭の固い両親のもと育ったせいで「あらだらしない、すぐに離婚するだろうねー」という小馬鹿にした気持ちと同時に、その思い切りのよさというか度胸が自分にはないので、ひがみっぽくも感じてしまいます。
怒られるのが嫌だから大人しくしている学生が不良に対して持つ気持ちのような・・・少し違うかも知れませんが(苦笑

自分は結婚して2年ほどですが、母になる覚悟がまだできません。
今の生活が楽しすぎて壊れるのが恐怖です。子供は可愛いと思いますが、身体が老いて魅力がなくなるかも、傷になってセックスレスになるかも、夫が女性として見てくれなくなるかも、夫を邪魔に感じてしまうかも、等・・・ネガティブな面のほうが多いように思えます。
夫は「今は二人でいいよね、エッチが作業になると楽しくないし。よそはよそ、俺らは俺ら(ニコニコ)」という感じで明るめの亭主関白という雰囲気です。

できちゃった婚にかかわらず、若くして母をやっている方は立派だなぁとも思うので、、それだけならばいいのですけれど・・・変にねたんでしまって・・・。

それから、知人が「早く仕事を辞めたいから妊娠したい」と言っていたのも衝撃でして。
逃げ道になるほど、妊娠・出産・子育てって苦労のない道かね?!と思ってしまいます。

まとまりがなくて申し訳ないのですが、似たような感情の経験がある方がいらっしゃいましたら、少しおおらかになれる気の持ちようを教えていただけるとありがたいです。

  • 【回答は締め切られました】

回答(3)

  • 2011-11-19 01:51:04

小宮山さん、初めまして。私は今23歳で、結婚8ヶ月です。子供はまだいません。
私の周りはでき婚の友人しかいません。なので、普通(一般的)であるべき結婚→妊娠→出産というスタイルを、みんな珍しがります。
私自身、子供は嫌いではありませんが今妊娠しても、ちゃんと産み育てることができるのか…不安が大きい為、今のところ妊娠願望はありません。
ですが、周りを見れば友人はみんな若いママ。人は人!と割り切ってきたはずなのに、結婚してからそうやって改めて周りを見ると、コンプレックスに感じ始めました。
小宮山さんのお考えと同じく、私も今の結婚生活に満足しています。
別に、いいですよね?子供がいないからこそ夫婦二人で生活を満喫できるんですから。
しかし私の場合、主人が年上で40歳なので…一緒に子育てする事を考えると、少しでも早い方が良いのかなと悩んだりもします。
でもやはり、妊娠って簡単なものではないですよね。自然にお任せして、授かったら覚悟を決める。というか、授かったら母として、自然と前向きな想いが芽生えてくるのでは…と勝手に思ったりもします。
それぞれの家庭に色々な生活スタイルがありますよね。小宮山さんご夫婦も自分たちらしさを大切にして下さい。長くまとまりのない文ですみません。
いつまでも仲良く楽しくお過ごし下さいね。

  • 2011-11-20 11:26:06

お礼:

キャンベルさん
コメントありがとうございます!

若いママさん、結婚すると急に気になって、比べてしまいますよね。
自分の周りも結婚したらすぐにでも子供を!という方が多いので、似た気持ちの方がいらして安心しました。

もちろん、欲しいと思って1カ月でできるか10年かかるかさっぱり予想のつかないものですから、後から「もっと早く子作りするべきだった・・・」と思うのかも知れませんが、夫が「今はいい」と言っている以上、その時に二人で後悔して前向きに暮らしていくしかないかなーと思っております。

とても親身な文章を書いてくださって嬉しいです。ありがとうございました。

回答(2)

  • 2011-11-18 01:08:57

こんにちわ。
やっぱり「人は人」だし、ご主人がそこまで望んでいないなら無理にがんばる必要もないと思いますよ。
今の生活を失いたくなくなるほど楽しんでおられるなら、それで充分ではないかと。^^
生活設計は家庭それぞれの問題ですもの。

まぁ、ネガティブなことばかり考える必要もないと思いますが。(^^;
「言霊」ということもあるし、そのネガティブ発言が自己催眠になってしまう可能性もあるし。
授かったら授かったで大事にして、ご自分も母としてお子様と一緒に育つぐらいの気持ちでいたらいいんじゃないでしょうか。

ただ、避妊しなければ妊娠するというわけではないのも覚えておいてください。
いつか、いざ子供を作ろう!と思った時にはなかなか授からなくて苦労する場合もあります。
やはり妊娠・出産・子育てには母体が若い方が良い場合もありますよ。

そういう私は40歳になってから結婚したので、授かる自信がまったくありません。(^^;
主人も私も望んではいるんですけどね。

ま、そういう夫婦もあるということで。^^

  • 2011-11-20 11:33:16

お礼:

あやこさん
こんにちは、コメントありがとうございます!

ネガティブ発言、超ポジな夫にも時々咎められます(苦笑)
「全部うまくいくって♪」「いかなかった時どうすんのさ」「・・・」という感じです。
でもそれが自己催眠になってしまったら損以外のなんでもないですよね!気をつけます。

妊娠の難しさについては承知しています。
といっても現状できることは基礎体温をつけることくらいですが(正常です)
身体的には若いほうがいいのは理解しているんですけれども、メンタルがまだ自信がないのです(汗)
ともかく、自分の意思でどうにもできない以上、ありのままの生活を楽しむのが一番ですよね。

ご意見いただけて嬉しかったです。ありがとうございました!

回答(1)

  • 2011-11-17 14:42:22

(10ありがとう)

なんとなくわかるような気はします。決して変な考えとか、そういうことではないと思います。

私自身、若いころは同じような感じでしたし(^^)

ご友人の「仕事やめたいから」もわかりますが(笑)子供いる身から言わせてもらえば、「やってみぃw」ですね(笑)もしかしたら、仕事してる方が楽だった、って思うかもしれません。
人による、とは思いますが。

今のお二人のスタンスで、いいと思いますよ(^^)恐らくですが、「結婚したら子供を持って当たり前。20代のうちに母親になって当たり前」という刷りこみがおありではないでしょうか。多かれ少なかれ、女性の中にはある刷りこみだと思います。だから、結婚しても子供を持とうとしない自分が、なにか足りてないんじゃないか、って思うのかな?と。

見てるだけなら、小さい子や赤ちゃん、可愛いですもんね~(^^)実際は、大変ですよ(^^;)もちろん、有り余るほどの良いことも沢山沢山あるんですけれど。

ネガティブな面を書いてらっしゃいますが、確かにそういう方もおられるのは事実でしょう。でも実際は、ご主人も「オジサン」になり、「お父ちゃん」になるわけで(笑)女の衰えばっかり問題にされても、困りますよねぇ(笑)それに、いろいろ考える暇は、産んでしばらくは皆無です(^^;)

彼が強力に欲しがっているとか、親のせっつきが激しいとか(それは放置しておけばいいんですが)そういう事情もないようですし、流れに任せるというか、本能のままというか、あまりお悩みにならなくていいと思います。

私自身、子供を産んだのは30歳過ぎ。体力面だけ考えると、「早く産んどくんだった・・」と思ったりしますけれど(笑)実際20代は子供どころじゃなかったですし、後悔してません。
欲しいと思う時が来て、その時産める環境が整っていれば、そこで初めて考えればいいんじゃないかと思いますよ(^^)

  • 2011-11-17 15:56:22

お礼:

ケーキさん
コメントありがとうございます!
そうですね、現状はかなり恵まれているほうだとは思うので、夫がほしいと言った時にビシっと覚悟すればいいんだ、と頭ではわかっているのですが・・・。

多分、自分に自信がないんですね、年下の方が楽しそうに育児をしてらっしゃる姿を見て、自分はうまくできないだろうから、と。
そして、子供を産んだ知人が「ママ友で集まってはダンナの悪口ばっかり(笑)」というのを聞いてうわっ気持ち悪いと思ってしまって、自分もそうなってしまうのかぁ、と・・・なりたくないのですが、そこも自信がなくて。
母は催促はしてきませんが、「産んでいない人は人としてダメだね」という発言がありこれもまた気持ちが悪いです。
独身の友人や子なし夫婦と仲良くしているのにこの発言・・・信じられません。


ケーキさんはお子さんがいらっしゃるのですね!尊敬します。
このサイトなのでおたずねしてしまいますが、セックスレスなどはいかがでしたか?
なんというか、夫婦二人だけの状態が壊れる覚悟というのは、子供のためならすんなりできるものなんでしょうか。
結婚してすぐ子供を作り、一年もたたないうちに二人きりの生活を終えてしまう人が多くて、正直共感できなくて、仲間はずれという気分です。
私は夫と二人きりが大好きで、この生活が変わると思うだけでとても悲しくなってしまいます。


仕事を辞めるために妊娠するというのはわりと一般的な考えなのですね。場合によっては彼氏さんがかわいそうですね(苦笑)

またしてもまとまりがなくてすみません。嫁いできて友人もいないもので、話を聞いていただけてありがたいです。
せめて、夫の前では若いタレントのでき婚にイヤミを言わないように気をつけます・・・意味がないので・・・(汗)

  • 2011-11-18 06:37:23

追記:

産後のセックスレス、ありましたよ。一方的に私が拒否、というか(^^;)旦那は立ち会いしなかったですし、特に変化はなかったですね。

妊娠中から頻度が落ちたのは事実です。やっぱり、妊婦の姿は神々しいというか(笑)そういうのはあったみたいですし、お腹の子に障らないか?(基本大丈夫ですが)とかそういうのも感覚的にあったのでしょう。

産んでしばらくは、完全に「お母ちゃんモード」になっちゃったんですよ。昼夜問わず授乳、慣れない生活の変化、にほとほと参ってたというのもあります。それで、求められても「・・・残業ですか?」という(^^;)

当然、喧嘩も増えますよね。なので、二人目の時は私の方で努力しました。女の部分を気持ちの上で保つ努力、というか。大したことはしてないですが、旦那の気持ちも汲むように、というか。

今は、まぁ、それなりに(照)もう40ですけどね(^^;)

夫婦、家族の形は、一つではないと思うんです。
私のように産む家庭もあるし、連れ子とともに作る家庭もある(ステップファミリーとか最近言われますね)。もちろん、夫婦だけという形もあるし、日本では一般的ではないけれど里子を育てる形もある。お一人様も立派な単位の一つ。

どんな形にしていくか、は夫婦で決めることじゃないかな~、と思います。もちろん、どこかで変化するかもしれないし、その時はまた二人で考えればいい。

私の友人にも、小宮山さんのように「ラブラブでいたいから♪」って子供持たない方もおられますよ。

  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM