質問
結婚する時期について
こんばんわ。
初めて投稿させていただきます。
私と彼は現在19歳で、高1からの付き合いなので今年で3年になりました。
高校のときから結婚の話をよくしていて、社会人になってから「したいね」ていう話題から「いつ結婚する?」に変わってきたのですが、結婚というのゎどのタイミングでしていいのかわかりません。
今年お互い働き始めたばかりなので金銭的にももう少し余裕ができてからのほうがいいと思うのですが、できれば今すぐできるならしたいくらい結婚願望は強いです。
やはり19歳では早すぎるのでしょうか…。
結婚する時期についてよかったらアドバイス下さい。
- 【回答は締め切られました】
回答(3)
真奈実さん、初めまして。
私自身の話ではなく、年下の従妹の話を・・・
彼女は18歳の時(高校在学中)に、いわゆるできちゃった婚をしました。
相手はひとつ上の無職。
親は彼女を溺愛してるので反対しませんでしたが、祖母は「順番違う」と大反対。
無職というのがネックでしたが、仕事を見つけ、彼の祖父母と同居する事に。
結果としては今も仲良くしていますが、二人だけだったら多分出産まで関係がもったかどうか?という感じでした。
結婚してみて初めて結婚というものがひしひしと解ったようです。
彼女の場合、祖父母がサポートしてくれたので生活が成り立ったんですが、真奈実さん達は二人きりの甘~い生活を夢見てるようですよね。
「金銭的にももう少し余裕」なんて甘っちょろい事を言ってては無理でしょう。
最低でも出産費用とその後の生活費数か月分はみといてください。
何とかなるさ~なんて思ってませんか?それは困った時には親が何とかしてくれるという甘えた気持ちがあるからですよ。
大人は自分が何とかする!と思って行動します。
でも周りにもでき婚でなんとかしてる若い夫婦も居るよ~って思ったでしょ?
それは周りに甘えて頼って迷惑をかけて成り立ってるんです。
それでも良い!自分達は良いんだもんって思うなら見切り発車するのもいいですけどね。
そもそもご両親はその事を知ってるのかしら?
全く触れていないと言う事は話してもいない?まさか会った事すらない?
だとしたらそこからスタートしないと大人として認めてもらえませんよね。
周りを納得させられる事がお二人の最初の一歩。
一番あなた達を良く解ってる人間に反対されるようならまだまだ時期尚早。
焦らなくてもいいんじゃないかしらね?
回答(2)
真奈美さんはじめまして。
私は28歳の時結婚しました。社会人になって、6年目ですね。
だいたい結婚ラッシュ(またの名を『寿ラッシュ』とか『御祝儀ラッシュ』ともいいます)は24~26歳くらいで第1次。それから30歳前後に第2弾が起こります。
ちょううど働き始めて少し余裕ができてた時期が第1弾。やっと地盤をある程度固めたくらいが第2弾といった感じでしょうか。
まだ19歳ということですが、まだまだ余裕を見ていい年齢だと思います。焦る必要はありません。
結婚は「おままごと」とは違います。前の方の回答にある通り「夢見る」くらいな早すぎます。
自立できてない同士が結婚しても何もできないし、周りに迷惑もかかります。(そしてお互いに不満をぶつけあう原因にもなります。)
親の手を借りないで自立できる年齢までじっくりお付き合いという時間を楽しむことをお勧めします。
(結婚すると、のんきな事言ってられませんから。夢を壊すようだけど)
そして結婚に向けて少しずつ大人の常識とかを学んだり、自立に向けて自分なり努力してみてはどうですか?
(同棲ではなく一人暮らしするのもいい経験ですよ。)
そして結婚はとってもお金がかかることです。しっかり貯金もして素敵な未来を築いてくださいね^ ^
回答(1)
真奈実さん、こんにちは。ご両親と同年代のオバチャンです。
結婚は、「一緒にいたい」からする、物ではないと考えます。「一緒に生活したいし、できる」からするんだと。
なんで?一緒にいたい、だけじゃダメ?と反発するようなら、時期尚早。
女子19歳はない話じゃないですけれど、その場合大抵男性が年上のことが多いかと。理由の一つに、経済力というのはどうしてもついて回りますね。また、社会性という意味で、19歳の奥さんを年かさの旦那さんがカバーする、という部分も否定できません。
二人とも、「自分でアパートを借りて働きながらちゃんと一人で暮らせる」レベルになっていることが最低条件でしょう。少額でも貯金ができればなお良し。そうでないと、二人になっても生活できません。一人暮らしができる、ということは、社会的な最低限の常識(各種支払いとか、近所迷惑にならない行動を取るとか)はわきまえている、ということも含まれます。
簡単に言えば「親がいなくてもずっと、ちゃんと生活できる」ことは最低条件です。経済的にも、社会的にもですね。
また、結婚生活を「夢見る」ようでは時期尚早。結婚生活、と聞いて、いい面・蜜月だけを思い浮かべるようでは無理です。
また、いろんな世代とある程度「大人として付き合う」ことができないと大変です。端的に申し上げて、「結婚ゎ」と書いてる時点で、個人的にはアウト。友人同士のメールは構いませんが、公的な場での振る舞い・言葉遣いを最低限マスターしていないと、ご近所、親戚、子供ができたら保育園や幼稚園、学校でのお付き合いはできませんよ。19歳だと、お二人ともその辺がまだまだじゃないかな~、と想像するのですが、いかがでしょう。
私の娘がもし、19歳で同じ年の彼氏と結婚したい、と言ってきたら。「早い」と一刀両断ですね。実際ない話じゃない(19でママになってる人もいますし。)ですけれど、もっと社会を見てからにしなさい、って言うでしょうね。旦那さんになる方が、しっかりした大人の男性であれば、話は違ってきます。
ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧
![]() |
【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも! |
---|---|
![]() |
【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか? |
![]() |
【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない! |