彼との価値観の違い|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.11042】 
  • 2019-08-03 16:51:59

彼との価値観の違い

10月で遠距離恋愛中の彼と付き合って1年になります。

お互い社会人で実家暮らしです。会えるのは1ヶ月半ペースでお互い行き来している状態で、ホテル代や食事代などのお金は割り勘しています。(交通費除く)

10月はちょうど彼の方(都心近郊)に私が行くタイミングであり、しかも記念日が土日に重なっていたのでその日に!と必然的にそうなってました。

ですが、彼がその日に仕事(研修)が入ってしまってその日にデートが出来なくなってしまいました。じゃあ、連休の日にしよう!私出勤日だけど有給とるから、3日間一緒にいられるね、と言ったら、「う〜ん…そうだね!そうしよう。でも、3日間だし…10月も節約だね」と言われました。

わかっています、遠距離恋愛で、このペースで会っていたら新幹線代だって馬鹿に出来ないことも。ホテルだって2人で安くて良さそうな所を探すの嫌じゃないです。割り勘だって、嫌じゃないです。記念日だって、〇ヶ月記念とかそういうのはお互いあまり盛大に祝う事は…と言う感じなのでそこの考えは合っていると思ってました。

でも、付き合って1年の記念日だけは、3日間の1日だけとも言わない、少しの時間でいいからやっぱりちょっと豪華にお祝いしたかったな、と思ってしまいました。なんてわがままで強欲な女なんだろうと自分が嫌いになってしまいます。

同時に彼のお金の使い方も気になってしまっています。手取りは私より圧倒的に多いです。彼は毎度節約節約と言う割には友達と遊びに行く頻度もものすごく高いですし、飲み会だって多いですし、なんなら高い買い物だってポンっとしちゃいます。夏のボーナスだって、私はちょっと使って貯金だな〜と言ったら全部趣味の物に消えちゃうと言われました。私とのデートではそんな感じなのに…趣味とか友達関係は大切にしてもらいたいけど…私より交友関係広いし、趣味も多いし、仕方ない事だな…と言い聞かせています。

それと記念日に研修が入ったということ…彼の仕事はカレンダー通りで研修があったとしても平日の勤務時間中にいつもやっているそうです。ですが今回、記念日(土日)に研修が重なるなんて、こんな偶然あるのかなと、彼を疑ってしまっています。

彼の交友関係や趣味を壊してまで私にお金使って!なんて……そんなこと思ってもいないのに、そういう所が気になってしまっていて、本当に…自分って嫌な女だと思います。節約してるのもバカバカしくなってしまって……

このぐしゃぐしゃになった気持ちを、どう伝えようか悩んでいます。

回答(3)

  • 2019-09-06 21:45:02

こんばんわ。

お悩みの文章で感じ取ったのはもちゃん様と彼氏さんの金銭の価値観の違いですね。多少これは男女の考えの差もあり得そうだなと言った印象を受けました。

記念日を祝おうっていうのは贅沢ではありませんよ。
1年の節目ぐらいは祝いたいって考え私も一緒です。
ですけど、男性はそういうイベント事には鈍感なので彼氏さんからそのような気の利いた言葉はなかなか難しいです。マメな男性ならしっかりプランを立てるとか出来ますが。そういうのは彼女の貴方からお願いするのが一番ですよ。

お金の使い方で自分のことを大切にしてもらえてないって不安からのイライラかなと思いました。
でも、疑うのはやめましょうね。
ただ、節約という素っ気ない反応に悲しかったってことはちゃんと言った方がいいです。
彼氏さんは言われないとわからない筈です。
個人的にはカップル財布をつくることオススメしますよ。

回答(2)

  • 2019-08-11 12:12:36

こんにちは。カオルです。男性です。

つまるところ、お金を使う優先順位が、
彼氏さんの心の中の優先順位と、
自分の心の中の優先順位を比べて、
彼氏さんの心の中での「二人のために使うお金(時間など、お金以外も)」の優先順位が、
自分に比べて低そうだなぁ、
自分は「二人のためのこと」の優先順位を上げているのに、
報われてない気がするなぁ、というそういうイライラ感なのかな、
とお見受けいたしました。

さて、貴女様は、今の彼氏さんと結婚まで視野に入れていますか?
(○年後とか具体的になっていないとしても、いずれは、、、という感じで)
もしも、結婚なさったら、お二人の家計は誰がどう管理するのがよいと、
貴女は考えておられますか?

世の中で、共働きの夫婦では、大きく、二つの考え方があるように思います。
一つは、二人の稼ぎを最初に一つの財布(共同の銀行口座とか)に入れて、
その中から、お互いの「お小遣い」を一定額配分して、
残りを家計費(家賃とか光熱費とか食費とかレジャー費とか)にする、という方向性。

もう一つは、二人の稼ぎを、まずそれぞれの個人の口座に入れて、
そこから、毎月一定額を「家計費」として共通の財布に出し合って、
家計費はその中でやりくりする、という方向性。

2つめの方向性は、お互いの自由になるお金が、お互いの干渉を受けにくい、
という点がある一方で、例えば子供を授かって奥さんが育児休業とか、
大きなケガや病気で一方の収入が激減したり、という時に、
夫婦の危機が訪れる可能性が1つ目の方向性よりも高いように思います。
(あくまで私個人の感想です)

もちろん、共働きの世帯でも、二人の稼ぎは、一旦全額どちらかが預かる、
という方向もありえます。

さて、貴女様は、そういうことを考えたときに、
今のデート費用の負担方法は、このままでよいと感じますか?
50:50の割り勘にするかどうかはともかく、
お互いに毎月一定額を、ネット銀行の口座のようなお互いに中身が見える口座に入れて、
そのなかからデート費用をまかなう。
毎月少しずつ余るくらいに「一定額」を決めておいて、
毎年一回、「余った分」で少しリッチにお祝いをする、
というような提案をしてみてはいかがですか?

それともう一つ、彼氏さんが趣味にお金を使うことに関しては、
結婚するまではあまり干渉できないと思います。
ですが、結婚を視野に入れるのであれば、
彼氏さんに「結婚資金を貯めておいてね」といプレッシャーはかけておくべきと思います。

結婚後に、彼氏さんのお小遣いがいくらぐらいが適正額になるのか、
今お二人とも実家暮らしですと、家賃・光熱費の感覚がないと思うので、
ちょっとリアリティーを持って想像しにくいとは思いますが、
すこし妄想をしてみて、今の段階での「二人の時間のための予算」が、
どのくらいが適正なのか、まずは貴女自身で、考える時間を持ってみて下さい。
私が思いますに、
> ホテル代や食事代などのお金は割り勘しています。
この部分が、イライラの原因のように思います。
50:50にしない方が、お二人の関係が安定するように私には感じられます。

回答(1)

  • 2019-08-06 22:38:55

27歳女です。
遠距離恋愛の経験があります。
飛行機も宿も高かったです。

私が読み取った内容を確認させて頂くと、
投稿者さんたちが普段集合できるとき、なるべく節約志向でデートの計画を立てているが、
投稿者さんは、10月に関してはお祝いをしたかった。
しかし、彼氏さんは10月も普段通り節約だと言った。
ということでしょうか。

どうかご自身のことを嫌な女等、責めすぎないでくださいね。
彼氏さんは、投稿者さんのお祝いしたいという気持ちに
ただ気付いていないのかもしれません。
せっかくだから、そうしたいのだという提案をしてみてはいかがでしょうか。

また、投稿者さんは彼氏さんの日頃の行動・態度に
小さな不信感を積み上げてきたのだと思います。
でも、彼氏さんのお金なので、仕方ないと我慢してきたのですよね。
そうして積み上げてきたネガティブな感情が
今一気に崩れようとしているような気配がしています。
(まさに崩れているかもしれませんが…)
私とのデートでは節約を促す割に自分の遊びばっかり財布の紐緩いじゃない、くらいの
説教をしてもいいかと思います。
年に一回くらいはお祝いに使いましょうと。
それがうまく伝われば、毎年のお祝いのための調整を
自分でしてくれるようになるかもしれません。
あと、研修が土日に入ったことについては、もう少し説明してもらってもいいと思います。

  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM