駄目な男だと、分かってはいるのですが…|恋愛と結婚のお悩み相談室

質問

  • 【No.2063】 
  • 2011-04-22 09:00:31

駄目な男だと、分かってはいるのですが…

私には去年辺りから交際をしている、八歳下の彼氏がいます。
正確に言えば、私が今年30歳、彼が今年で22歳で、出会いがネット繋がりなこともあって遠距離です。
付き合って一年弱、月に一度のペースで交際を重ねてきたのですが、東北震災のこともあって、先月・今月は会っていません。
それを機に、まだ好きな気持ちはあったものの、それを押し殺して「友達に戻ろう」と、私が言いました。

理由は至って簡単です。
・彼が学生ということもあり、結婚の話にはまだついていけない。(その話になると彼が黙ってしまうため、将来のビジョンが見えないんです…)
・彼はバイトなどの外での仕事をしたことが無い。(実家住みで力仕事などの家の手伝いはしているらしいですが今現在で社会的な経済力は無いようです)
・彼の年齢なら今後、他に女性と交際する可能性もある。(…彼は「恵だけ」とか言ってますが、可能性はあると思います)
・彼は極度の人見知り。自傷経験あり。被害妄想的な思い込みもあり。

(以下続き)
その遠回しな別れ(それでも音信不通になるようなことはしたくなかったので、良い友達であればという思いも勿論あります)を告げた所、彼は(彼にとっては私が初彼女だったらしく)相当ショックを受けたようで、電話越しで号泣。
何故か彼の母親がフォローに入り、私と電話で話をすることに…。
幸い、彼の親御さんはとても温厚な人柄のようで、私が責められることはありませんでしたが。

…以上のことを、私の親を含む5人ほどに相談をしましたが、彼の問題というより、「恵の精神的に負担になる(私も精神的に強い方ではないので)」「恵は彼の責任を取れない」等々の配慮するようなことを言われ、最終的に「別れた方が彼のためなんじゃないの?」「彼に依存される前に別れたほうがいいよ」と、言われました。

…ですが、前述したとおり、彼を好きな気持ちはあって、愛しいと思う気持ちもあるのです。私の今までの交際相手の中で、彼ほど私を愛してくれた人が居ただろうかと思えるほど、心の支えにもなってくれました。優しくて素直で礼儀正しくて、甘えんぼで可愛くて少し見栄っ張りな感じの人です。もしかしたら、依存に近いかもしれませんが…彼と離れることを躊躇ってしまいます…。遠距離なので自然消滅もありかな、とも思ったのですが、会えない時間を一人で過ごしていると、どうしても「会いたい」という想いだけが募ってしまいます…。
経済的にも、精神的な自立面から見ても、駄目な男だと、分かってはいるのですが、彼に愛情の充足感を覚えてしまっている分、潔く断ち切ることも出来ません…。(実はLCさんを知って女磨きをするきっかけになったのも、彼の為だったりもしたのです)

本当に、どうしたらいいのか分からなくて、悩んでいます。
上っ面は、もう既に元彼なんだと思い込むようにしても、内面では普通の恋人のように手を繋いだり様々な体験を共有出来たら…という思いがあります。
どんな些細なことでも構いません。皆さんのアドバイス、ありましたら宜しくお願い致します。

(長文乱文、失礼しました)

  • 【回答は締め切られました】

回答(3)

  • 2011-04-22 23:58:27

初めまして。
質問文 拝見させていただきました。

私の勝手な意見を述べさせていただきますので、
よろしければお付き合いください。


まず、彼の印象ですが、
質問の題名を見たとき、
いったいどんなろくでなしが出てくるのやら…?と
思いましたが、
私が思う限りでは 付き合いを反対するようなところはないかなという印象です。

不謹慎かもしれませんが、
こんな弟がいたらさぞかわいいだろうなと
思ってしまったりもしました。

たしかに恵さんが言われるように、
今すぐに結婚となると 生活は前途多難かもしれません。

でも、彼はまだ22歳。成長過渡期です。
私自身、22歳の時は学生から社会人になったときで、
今よりうんと子供でしたし、
結婚なんて微塵も考えたことはありませんでした。
学生の頃の同級生には、バイトをしたことのない人も
たくさんいました。
恵さんと同世代の私ですが、
今 たいしたことじゃないと笑って見過ごせることも、
あの当時は泣けて泣けてどうしょうもないことが
いっぱいあったなとも思います。

未熟で不器用で、
うまく立ち振る舞えなかった自分が
彼の様子を通して 思い出されます。
(自傷行為などはありませんが…)

人間、本質的なものは変わらなくても、
成長は何歳になっても可能ですし、
価値観はいくらでも変わります。

今すぐ結婚したい、とか
彼に依存されるのがいや、というのなら、
すっぱりと別れを決め、
他の人を探したほうがいいと思います。

でも、
彼と結婚したいというのなら、
私はもう数年、待ってみてもいいと思います。
過渡期だからこそ あえて自分の価値観を植え付けて、
より自分好みの男性に仕立て上げるのもいいかななんて、
思ってしまったり…。
(気分を害されたらスミマセン)


質問文の中に、どうも気になる部分があるんですが、
彼のことを『会いたい』と思うんですよね。
それって彼のことを好きな証拠だと私は思います。
(私の勝手なものさしです)
だから思い切った別れに踏み切れず、
『友達』という表現でつなぎとめているんじゃないかと
思えてしまいます。

ずっと長いこと友達として過ごして、
いつしか恋が芽生えたのでしたらまた別ですが、
話をしていくうちにどんどん好きになったのなら、
もどるべき『友達』とはなんなんだろうと
思えてしまいますし、
すっぱり別れを告げられていない彼にとっても
戸惑いや未練を長く与えてしまうと思います。

もし恵さんが、彼の将来に不安を抱き、
結婚は考えられないと思うのであれば、
彼を傷つけてでも関係を断ち、
より早く次の恋に向けて立ち直れるように
してあげたほうがいいと思います。
情けは無用です。

恵さん自身にとっても、
友達という関係でいて、
彼の次の恋を心底応援してあげられますか?

確かに、
彼に他に好きな人ができてしまうかもしれない不安は
痛いほど分かります。
それは、結婚している今だってあります。
ある日突然旦那から 離婚して、と言われたとして、
私はその後どうやって生きていくんだろうと
思うことも 無きにしも非ずです。

が、適当でめんどくさがりな性格ゆえか、
考えても仕方ないか、と思って
深く考えるには至りません(笑)

今、彼が恵さんのことを好きなら、
それでいいんではないですか?

恵さんが彼との将来を思い描けないのは、
彼自身が 自分の将来を思い描けないからだと思います。

そんな状態で、
『僕が君をしあわせにする!』なんて言われても、
逆にうさんくさいし不誠実だと思いますよ。

もし、彼がこの先学生から社会人になって、
なんとなく将来が見えてきたとき、
それでも彼との未来が見えないようなら、
そのときに すっぱり断ち切ってもいんではないですか?


長くなりましたが以上です。
不快な表現などありましたら ご容赦ください。
少しでも参考になれば幸いです。

回答(2)

  • 2011-04-22 11:59:58

(10ありがとう)

恵さん、こんにちわ。

様々な思いの中で、葛藤されているようですね。
参考になるかどうかわかりませんが、
私個人的な意見を述べさせて頂きますね。

彼氏サマはまだ学生なんですよね。
彼氏サマの場合、“まだ学生だし”という甘さがあり、
そして、余裕が残りすぎているのかもしれませんね。
まだ学生だし、自分のやりたいことを自由にして
好きな時に好きなことをして、そういった感じでしょうか。
バイト等もされていないということですので、
社会とはどういうもので、そして、いずれその社会に
自分が足を踏み入れ、どのように生きていくか、というような
ビジョンも、おそらく描けていないのかもしれません。

別にそれが悪いとは言いません。むしろ、仕方ないと思います。
ただ…人それぞれ、個人差があるというだけのこと。
22歳という立場と年齢で、ある程度社会に対する予備知識を得て、
それに対して将来、自分はどうしていくべきか、
社会人としてどう生きていけるのか、愛する者がいて、
その人と長い将来、どう歩んでいけるか、そういった考えを
既に持っているか、または、それがまだ出来ていないかの差だと思います。

おそらく、彼氏サマは後者ではないでしょうか?

ですが、実際社会に出ると、物事の見方や考え方が
否応無しに変わると思うので、今とはぐっと見違えるかもしれませんね。
でも…全く変わらないかもしれません。
ちょっと矛盾した言い方をしていますが、正直、現時点では
未知数な次元だと思います。

ですから、1つの方法として…、恵さんが彼氏サマのことを
駄目な男だと思っていても、それでもまだ想いがあり、
まだもう少し見守れる、その未知数がどう変化するのかを
見届けられる気持ちと余裕がおありなのであれば、
“別れ”という形ではなく、もう少し待って、様子を見るという
方法もありだと思いますよ。

もちろん、恵さんが不安に思っておられることも
お互い、真剣交際なら、きちんと話す必要があります。
私も恵さんと同じ世代なので(実際は早生まれなので、29歳ですが)
思うことがあるのですが、やはり、この年齢になってくると
ある程度、先を見据えてこれから行動していかなければなりませんからね。
その現実は、いくら彼氏サマが年下であろうが、完全に理解させるとまでは
いかなくとも、“私はこういう思いを持っている”ということを
伝えておく必要性はあります。

ただ、恵さん自身がとにかく、精神的負担を抱えるのが嫌、
もしも年齢的な焦りがあり、そのせいで一刻も早く
落ち着きたい・安定したいという思いが強いのであれば
スパッと気持ちを切り替えて、新しい恋にベクトルを
向けられた方がいいと思いますが。

長文・乱文失礼しました。
後々自分が後悔しない、これでよかったと思えるような答えを
見い出すことが出来ることを、祈っております。

  • 2011-04-25 21:31:18

お礼:

ぴんくじゃむさん、御回答有難うございます。

<<
22歳という立場と年齢で、ある程度社会に対する予備知識を得て、
それに対して将来、自分はどうしていくべきか、
社会人としてどう生きていけるのか、愛する者がいて、
その人と長い将来、どう歩んでいけるか、そういった考えを
既に持っているか、または、それがまだ出来ていないかの差だと思います。

おそらく、彼氏サマは後者ではないでしょうか?

<<
後者のような気がしました。
私も現時点ではまだ未知数だと思います。
同時に彼には可能性は無限にあり、自由に女性を選ぶ権利もあるのだと。

最近になり、お互い真剣交際だということを確認し合い、
それから少しずつ、私も彼の立場になって考えるようにしています。
彼からすれば社会の基礎も分かってない、これから社会勉強を始めていく歳で、社会の仕組みとかも学んでいく段階なのに、いきなり今後を見据えろ、というのは難しいと思いました。
けれど、彼がこの先も共に生きたいと言ったので、それなら今は社会に慣れるまで長い目で見ようと思いました。私が彼を待つ時間が無駄にならない、或いは待つことを選択したことに対して、私自身が後悔しないと思えるような条件も相手には出しましたので、これからに期待はしています。

ぴんくじゃむさんのお陰で、打開策が見出せたのは、すごく嬉しかったですし安心もしました。
後悔しないような交際になるよう、努力したいと思います。

親切な御回答とアドバイス、本当に有難うございました。

回答(1)

  • 2011-04-22 10:41:30

恵さん、こんにちは。

質問文、拝見しました。


恵さんが彼氏さんとお別れを決意された1番大きな原因は、結婚に向けてのビジョンのなさでしょうか?
まだ学生さんとの事ですし、正直な所その年齢では実感として湧いてこないのが当然だと思いますが・・・
年齢的に、恵さんが焦りに入ったというのが本当の所ではないですか?
ですが、まだ社会人でもない彼氏さんには、それって重いですよね。
それなら「万一の時は私が稼いで旦那を食わせていくわ!」的な発想もアリではないでしょうか?

だって、愛情面では申し分ないのでしょう?
経済的・社会的地位などと、結婚に向けて条件で相手を選んでもそれで幸せになるという保証はありませんが、今、心が求めている相手と一緒にいることは幸せ以外の何ものでもないと思います。

それでも「普通の結婚ありき」なのであれば別れも仕方ないのかも知れませんが、文面からは彼と離れたくないお気持ちが伝わってきます。
もう数年、彼氏さんが社会人となり、将来を考えることが出来る立場になるまで待ってみてはいかがでしょうか?

恵さんご自身の心が、本当に求めるものを見誤りませんこと願ってます。

  • 2011-04-22 12:27:51

お礼:

くぅさん、御回答有難うございます。

当初は結婚などは殆ど意識はしていなかったです。
くぅさんの仰るとおり、彼の年齢では実感として無いと思ったからです。
私も、彼と同い年くらいの時に求婚されたことがありましたが、成人を過ぎて間もない時期だったこともあり、まだまだ遊びたいと思っていたので、求婚を断った経験があります。(22歳の男性でも将来を見据えていらっしゃる方はいると思いますが、実感として沸かないという方もいると思うので。実感が無い、という方のほうが多いのでは…と個人的には思っています)

結婚のことを視野に入れ始めたのは、私自身というより、私の母親の方です。(女性は妊娠・出産の出来る年齢が限られてきますので、今でこそ40代が高齢出産と言われていますが、母は世代が違うので30代で高齢出産になって子宝に恵まれないのでは、と心配しているようです…一応、その辺は訂正して伝えてはいますが)

私の性格故か、他人の意見を繰り返し聞かされると、鵜呑みにしたり暗示(洗脳のような…)が、かかってしまうような状態になって、自分の意見というものを持てなくなってしまう傾向にあるので、事前に彼には「私は重い女だよ」ということは伝えてありました。
極力、彼の前でも結婚の話はしないようにもしてきました。
一概に母の所為だとは思いませんし、自分の彼に対する感情を疎かにしてしまっていたことは否めません。それは、今回くぅさんから頂いたお言葉で、改めて気付かされました。

「万一の時は私が稼いで旦那を食わせていくわ!」的な発想というのも、頷けます。
ですが、彼との生活において
「私が稼いで旦那を食わせていくわ!」というのだと、また違ってきます。自分だけが稼ぎに出かけ、収入を得て、旦那を食べさせていく…というのは、自分にそれだけの体力・精神力・持久力が伴っていなければ無理だと思うのです。
来年、彼は卒業らしいので、社会人になって余裕が出来るまでは待ってみようと思いました。もし、社会人にもなれず、それによって将来を考えることも出来なくなるような場合が生じた時は、彼に費やす時間が無駄になるという意見もありますが…今は彼を信じて、私自身の心の余裕が出来るよう心掛けたいと思いました。

親切な御回答とアドバイス、本当に有難うございました。
(長文失礼致しました)

  • 教えてLC/投稿後の流れ 悩んでいることを聞く→教えてもらう→解決!


ピックアップ!あなたにおすすめ記事一覧

膣圧トレーニング

【骨盤底筋を鍛える】 膣圧トレーニングで相手も気持ちよく、自分磨きも!

   
【妊娠・出産・産後ケア】

【妊娠・出産・産後ケア】 ママだからこそのお悩み、専用アイテムで一緒に解決しませんか?

   
【ローション・潤滑ゼリー】

【ローション・潤滑ゼリー】 潤いサポートで、痛いセックスを我慢しない!




ページ下のちょこっとCM